人気ブログランキング | 話題のタグを見る

なつやすみ!ファミリーコンサート 2013

2013年8月18日(日)   終了しました
フルートとヴァイオリンとピアノ
楽しいアンサンブル

町田市民フォーラム3階ホール
午後2時開演(午後1時30分開場)

出演 
木埜下 大祐     フルート      
中澤 沙央里     ヴァイオリン 
宮崎 明香      ピアノ

やわらかな心に 音楽を!

感性の育つ時期にある子供たちに、
機器を通した音ではなく、生の良い音楽を聴かせたいとの思いから、
このコンサートを企画しています。

今回は、フルートとヴァイオリンとピアノ
三人の素敵なアンサンブルで、楽しい曲を聴かせて下さいます。

親子でいっしょに、
またお祖父さま、お祖母さまもお誘いして、ご家族そろってのお越しをお待ちしております。


第1部 2;00〜2:40 親子で楽しむコンサート
        年齢制限はありません。赤ちゃんもパパ、ママのおひざで。

第2部 3:00〜3:40 落ち着いて音楽を楽しむコンサート
        就学前のお子様はご遠慮下さい 大人の方、お一人でもどうぞ!

 入場料  大人600円  小学生〜高校生まで400円  未就学児 無料
  第1部第2部を通しての場合、第1部のみ、第2部のみの場合も同額です。
  (就学前のお子様は第1部のみとなります。)

*小学3年生以下のお子様には、必ず保護者の方の同伴をお願いいたします。

お申し込み・お問い合わせ

042-729-3206   小林
042-739-7890   久保(午後6時以降)
042-725-6382   黒萩(  同上  )
090-6939-2018 当日

またはEメールで
mkobayashi@s7.dion.ne.jp

入場料は当日受付でお支払いいただきます。

なつやすみ!ファミリーコンサート 2013_b0191299_10271518.jpg













出演者 プロフィール

木埜下大祐(きのした だいすけ)フルート・作曲
なつやすみ!ファミリーコンサート 2013_b0191299_0545755.jpg

1977年金沢市生まれ。洗足学園魚津短期大学、同研究科、桐朋オーケストラアカデミー、ハンブルク音楽院(石川県芸術インターンシップ在外研修員)、ブレーメン芸術大学を卒業、修了。グイヤンシンフォニーオーケストラ首席フルート奏者を務めた後、ソリストに転出、現代音楽を中心に幅広いジャンルで活躍している。現代音楽演奏コンクール競楽に入選、及び審査員特別賞。その他入賞多数。平成24年度トーキョーワンダーサイト国内交流クリエーター。現在、アジア同時代音楽協会(ADOK)会長、福山平成大学非常勤講師。日本・フィンランド新音楽協会会員。作曲家としても多くの作品を書いており、11月にはインスタレーション・オペラモ東京ファウストモが初演される予定。


中澤沙央里(なかざわ さおり)ヴァイオリン  
なつやすみ!ファミリーコンサート 2013_b0191299_0554230.jpg
                          
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。全日本学生音楽コンクール、大曲新人音楽祭コンクール等で入賞。第18回日墺文化協会フレッシュコンサートに出演、優秀賞を受賞。ボルドー音楽祭in横浜にて、パリ管弦楽団コンサートマスターのR.ドガレイユ氏らと共演。現代作品にも積極的に取り組み、これまでにR.カンポ、権代敦彦、湯浅譲二、一柳慧各氏の作品を初演。日本現代音楽協会80周年記念演奏会等に出演。クールシュベール夏期国際音楽アカデミー、ボードイン国際音楽祭、サイトウ・キネン室内楽勉強会、小澤征爾音楽塾、インターナショナル・アンサンブル・モデルン・アカデミー等に参加。これまで、ヴァイオリンを鈴木亜久里、辰巳明子の両氏に師事。日本・フィンランド新音楽協会会員。平成25年度トーキョーワンダーサイト国内交流クリエーター。


宮崎明香(みやざき はるか)ピアノ
なつやすみ!ファミリーコンサート 2013_b0191299_0581762.jpg

桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学を卒業後渡仏、パリ国立地方音楽院に入学。在学中より、メドック・アキテーヌ国際コンクール第2位をはじめ、国内外のコンクールに多数入賞。審査員満場一致の特別賞を得て、同音楽院研究科を首席で卒業。その後スイス国立ジュネーヴ音楽院に入学し、2009年、同音楽院をコンサート・ディプロマを得て卒業。フランスを中心にスイス、スペイン等ヨーロッパ各地で演奏活動を展開する。NHK教育テレビ「スーパピアノレッスン・フランス音楽の光彩 講師ミシェル・ベロフ」出演。これまでにピアノを山田朋子、竹内啓子、J・コテ、P・ドゥヴァイヨンの各氏に、室内楽をE・ルサージュ、P・メイエ、J・バレの各氏に師事。2011年、10年間に渡るパリでの生活から東京へ拠点を移し、後進の指導と共に、ソロリサイタル、室内楽、アンサンブルと、精力的に活動の場を広げている。



プログラム
第1部  
  エルガー:愛の挨拶
  ディズニー映画音楽より  
  日本の四季メドレー     

     ♪ 楽器のおはなし ほか

第2部 
 シュトラウス:オペレッタ「こうもり」より
 マスネ:タイスの瞑想曲
 ドゥメルスマン: 「ウィリアム・テル」の主題による華麗な二重奏  ほか    
 
   (当日変更になる場合もあります。ご了承下さい)
by modorinokaze | 2013-08-18 00:45

家族で楽しむコンサートのご案内です

by modorinokaze